正しい姿勢で基礎代謝アップ
姿勢が悪いと実は基礎代謝もダウンしてしいます。
背筋をまっすぐ伸ばすという行為は腹筋や背筋などの筋肉を使っており、実はこれが基礎代謝のアップにも繋がるんです。
ここでは基礎代謝をアップさせるための正しい姿勢についてご紹介しています。
姿勢と基礎代謝の関係とは
姿勢が悪いということはこれらの筋力が衰えて基礎代謝が下がってしまいます。
また、背筋をまっすぐ伸ばして、「なにかつらいな・・・。」と感じるようでしたら、実はこういった筋力が衰えている事になります。
こうした筋肉は正しい姿勢をしているだけでもアップしていきまので、正しい姿勢を意識した生活を送ることで筋力が鍛えられ基礎代謝がアップする事になるのです。
また、姿勢が良い上体では肺活量も上がり、自然と腹式呼吸ができるようになります。腹式呼吸をする事によりさらに腹筋・横隔膜なども鍛えられ自然と基礎代謝が上がるようになります。
背筋がピンとはられた姿はダイエットを抜きにしても美しいものです。
さらに、そこにダイエット効果も加わるのですから、しっかりとした姿勢を心がけ基礎代謝をアップさせましょう。
正しい姿勢の作り方
まずは、背筋をピンと伸ばします。
頭のつむじを引っ張られているイメージで、あごを引きながら上へ上へと伸びるように意識しましょう。
そして、肩を少し後ろにそらすようにします。
自分で思っている以上にそってみても、鏡で確認するとあまり変わっていないようにみえるものです。
立っているときはもちろん、座っているときも同様に姿勢を意識するようにします。
綺麗な姿勢はこうして意識することによって保たれます。
この際、腹筋や背筋を意識すると、ダイエットの相乗効果を得ることができます。
まずは、綺麗な姿勢を保つ努力をすること。
これはダイエットだけでなく、見た目にもとても美しい姿となります。
自分を高めるために、少しずつでも毎日意識し続けることが重要です。